百合とメガネと大体駄文

ブログ名のとおりです

百合に対する文献を見つけた話。

ごきげんよう。百合大学巨大感情学部三角関係学科バカでかい片想い専攻のゼミ生です。

皆さん、百合について学術的に考えようと考えたことはあるでしょうか。私は幾度かあります。
理論として百合が成立してたら面白いなぁという好奇心と、メタ的に百合を見てみたいという好奇心です。

しかし、いくら頑張って探しても百合というジャンルについて言及されている文献は見つからないんですよね。(CiNiiで検索して引っかかっても人名や地名ばかり)
百合を諦め、ガールズラブで検索したらなんと0件でした。とても悲しい。

続きを読む

メガネの曇り止めを買ったら生活の質が上がった話。

皆さんごきげんよう。今日は久々にメガネの話です。

新型コロナウイルスの影響で、マスクをつけないといけない日々が続いていますね。メガネかけている人なら死ぬほど困るのが「メガネが曇る」ということです。

とにかく視界が良くなったり悪くなったりを繰り返し、傍から見られると「うわメガネ曇ってる息荒いんとちゃうか」と思われたりしてるんだろうなぁと思います。これが嫌でとにかくマスクは避けたい人でしたが、このご時世そうはいかないんですよね……。

なので今回は自分が買ったらあまりにも良すぎて生活の質が上がったメガネの曇り止めの話します。

続きを読む

4年間働いた本屋を退職しました。

一度こういうタイトルの記事を書いてみたかっただけの記事。特に内容はない。

 

タイトルの通り、大学生になってからバイトとして働いていた本屋を退職した。

そもそもバイトだし、退職という言葉がふさわしいのかは分かっていない。

でも4年間総括して「やっぱり自分は本というメディアが好き」ってのがよく分かった。出版社と取次とかのやり取りとか見れたり、本の流通とかも見てて面白かった。地方だからと発売日に本が届かないのは許していないけども。

所詮バイトなので本棚の配置をいじるとかはやらなかったけど、やってみたいなぁとか思った。でも本屋で働き続けるのは多分苦しいだろうし、食っていける自信もないので今後はやらないだろう。もし10億円くらい手元にあるのなら別だが。

これからは書店員ではなく、ただの本のオタクです。

 

最後に

バイト先を趣味に関連する店にしないほうがいい。稼いだ給料をバイト先に貢ぐ虚無になる。

このレズセックスがすごい!2019

 

この記事はある程度のネタバレを含みます。

ノミネート作品だけ気になる人は以下の目次でササッと確認してブラウザバックしてください

  • 今年を振り返る
  • コミック部門 優秀賞
    • リリウム・テラリウム
    • イブのおくすり
    • ガラスの靴を脱ぎ捨てて
    • リリィシステム
    • 定時にあがれたら
    • ヴァンピアーズ
    • きたない君がいちばんかわいい
    • 付き合ってあげてもいいかな
    • 理想と恋
    • さよならローズガーデン
    • 憎らしいほど愛している
    • きみのために世界はある
  • コミック部門 最優秀賞
    • ルミナス=ブルー
  • 文芸部門 優秀賞
  • 文芸部門 最優秀賞
    • 生のみ生のままで 上・下
  • 番外編
    • 伊勢さんと志摩さん
    • 心中するまで、待っててね。
  • 最後に

 

ごきげんよう。今年もこの時期がやってまいりました。

 

このレズセックスがすごい!2019

 

続きを読む

改めて考え直す巨大感情論

ごきげんよう。ブログのテーマを変えてみました。気分です。

11月24日に東京で行われる文学フリマに合同誌を出す友人がいまして、何故か声がかかったので私も1つ作品を寄稿しました。

ゆりーだむって名前の合同誌です。

百合なら何でも自由という無法地帯すぎる合同誌です。

私は数式百合(主にフーリエ変換)をテーマに寄稿しました。

一般受けするかは謎ですが興味あったら是非。

 

閑話休題。その作品を作る上で「巨大感情ってなんや」と思ったので自分なりの解釈をまとめて置こうと思います。

 

続きを読む

百合オタクがBL漫画を読んだ話

読書感想文なるものを学生の夏休みの宿題以来に書く気がします。

百合の歴史を追っていくと必ず出てくるものがあります。それはBLという存在。

そもそも百合というジャンル名はゲイ雑誌「薔薇族」にて文通欄に「百合族の部屋」が登場したところから百合として名前がついたのでは?と言われているレベルである。*1

また、あのマリア様がみてるでも、「BLすごいけど男ばっかりで退屈、女の子がいっぱい出てくる話も欲しい」*2がきっかけだったりと、なにかとBLが対になっていることが多い。

何かとBLが軸として百合が発生したと捉えると、やはりBLを知らずに百合は言えないのではと考えた。また、BL市場は一大市場となっており、BL専門誌は百合よりも雑誌の数が圧倒的に多い。そして同じ同性愛を描く点に置いて、何を重要視されているのか、何を表現しているのか。これらを知るためにBL漫画を読むことにした。

ちなみに私はBLに関しての知識はあまりない。とにかく「業が深い」「オメガバースは沼すぎる」という偏見しか持っていない。あと、リンクスという作品を読んだことがある程度。

とりあえずBL有識者におすすめを聞いて漫画を借りた。作品は「カーストヘヴン」の1巻である。

いやこれ普通に面白かった。定期的に行われるトランプ捜索大会で見つけたトランプによって学校内のカーストが決まるという設定で、定期的にカースト上位が下位に落ちたり、下剋上があったりする。そしてそのカーストは絶対であり、カーストにあった振る舞いをしなければならないという。

この設定が結構上手にできていて、BL的な要素を抜きにしても面白かった。

BL的な要素については、キャラ同士がいちゃつくというよりも性的欲求の発散というものに近かった。

攻めと受けの概念

百合との一番の違いを感じたのは、「攻めと受け」の概念だ。

百合においても攻めと受けの概念はもちろんある。結京と京結は別物だし、みぞのぞと、のぞみぞは違う。しかし、百合の場合は攻めと受けが違ったとしても、CP名が違うわけでもないし、絶対に攻めが固定というわけでもない。つまり百合はBLに比べてかなりリバを容認する傾向にあると考えている。

ところがBLではリバ容認はあまりないと聞く。ABとBAは違うとは言っていたが、なんとなくそれを理解した気がする。

この作品では、ゲームによってカーストが決まることで、作中世界での絶対的なカーストが決まり、そのカーストに逆らうことは許されないことである。この設定がすごく効いていて、カーストという背景があるからこその攻めと受けが明示的になっていると感じた。カースト上位がカースト下位を容赦なく性奴隷のように、己の欲の発散に使っていることはまさにBL特有であると感じた。

キャラ同士の関係性 

今の百合の定義としては「女性と女性の間に生まれる感情を描いた作品」という定義付けが一般的であると考える。百合オタクとしても、この間柄にどれだけのつながりと感情を置くのかで作品の質は変わると思っているし、ここに重点を置けば置くほど強い百合になると思います。

ハヤカワ・オンラインの「百合が俺を人間にしてくれた【2】--対談◆宮澤伊織×草野原々」に出てくる強い百合と弱い百合の話が今の百合の中で純粋かつパワーを持った百合か否かを判断するには最高の話をしているので、このブログ読んでる百合オタク全員読んでくれ。https://www.hayakawabooks.com/n/n71228eb75bb0

閑話休題。とにかく百合はセックスとかなどの直接的描写ではなく、基本的には感情や行動などの間接的な描写で相手をどう思っているかを表すことが多い。

ところがカーストヘヴンの1巻ではこのような描写はあまり無く、キャラ同士の関係性は先程述べたカーストがメインであった。やはりBLはキャラ同士の感情を構築するよりも、上下関係をキャラ同士の関係性として扱い、その関係をベースに攻めと受けを考えるものがBLだと感じた。

とはいえ、先程話したような百合のような感情やキャラの関係性についてフォーカスを当てないというわけでもない。このカーストヘヴンでは、カースト最底辺をいじめるどころか手を差し伸べるキャラもいる。この手を差し伸べるキャラは「カーストなんてどうでもいいよ」と言い、いじめられていたキャラとの関係性を結ぼうとする。こういうカーストや上下関係を完全に無視し、対当な関係として人間関係を築きあげる部分は非常に百合に近い感覚の描写であると感じた。

まとめ

やっぱりカーストヘヴンという作品がホモセの有無問わず、設定の活かし方がうまいんじゃねえのかと思う。こういう設定のおかげで、いかにBLというジャンルが上下関係や攻めと受けを重要視するのかが垣間見れた気もするし、百合との違いもいくつか見れて非常に良かった。

でもやっぱり男同士のセックスって見るとキッツと思うし、あんなにホモセする必要あんの?とは思った。

*1:ダ・ヴィンチ 2018年3月号百合特集より引用

*2:ユリイカ 2014年12月号 百合文化の現在より引用

18きっぷ旅行第一弾-長崎編-

今年も18きっぷを買ってしまった。

11850円でJRの普通、快速列車に乗り放題のチートきっぷだ。

なぜ、休みがないとまともに使えないきっぷを人類は買ってしまうのか。それはわからないが、買ってしまったものは仕方がない。旅に出るしか無いのだ。

 

続きを読む